クレジットカードを利用する大きなメリットの一つは、ポイントが貯まることです。特にJCBカードは、効率的に「ポイント二重取り」ができることで知られています。ポイント二重取りとは、1回の支払いで複数のポイントプログラムからポイントを獲得する方法です。本記事では、JCBカードを使った具体的なポイント二重取りの方法とコツを詳しく解説します。これを実践することで、普段の買い物や支払いがより効率的なポイント獲得につながります。
ポイント二重取りとは?基本的な仕組みを理解しよう
ポイント二重取りとは、1回の支払いで2つ以上のポイントプログラムからポイントを獲得することです。JCBカードを使った場合、基本的には以下の2種類のポイントが貯まります:
- Oki Dokiポイント:JCBカードの利用で貯まる基本的なポイント
- 提携サービスやお店のポイント:楽天市場や各種ポイントサイトなど、提携しているサービスやお店独自のポイント
例えば、楽天市場でJCBカードを使って買い物をすると、JCBカードのOki Dokiポイントと、楽天ポイントの両方が貯まります。これがポイント二重取りの基本的な仕組みです。
JCBカードを使ったポイント二重取りの具体的な方法
1. オンラインショッピングモールの活用
オンラインショッピングモールでの買い物は、ポイント二重取りの代表的な方法です。
ショッピングモール | JCBカードのポイント | 追加で貯まるポイント |
---|---|---|
楽天市場 | Oki Dokiポイント(0.5%~) | 楽天ポイント(1%~) |
Yahoo!ショッピング | Oki Dokiポイント(0.5%~) | PayPayポイント(1%~) |
au PAYマーケット | Oki Dokiポイント(0.5%~) | Pontaポイント/au PAYポイント(1%~) |
効率アップのコツ:楽天市場の「お買い物マラソン」や「スーパーセール」などのイベント期間中に購入すると、楽天ポイントの還元率がさらにアップします。JCBカードの基本ポイントに加えて、最大で10%以上のポイント還元を受けられる場合もあります。
2. ポイントサイト経由での購入
ポイントサイトを経由してオンラインショッピングをすることで、通常のポイント二重取りからさらに上乗せしてポイントを獲得できます。
- 主なポイントサイト:ハピタス、モッピー、ポイントタウンなど
具体例:
- ハピタス経由で楽天市場にアクセス
- 楽天市場で買い物をしてJCBカードで支払い
- 獲得できるポイント:
- JCBカードのOki Dokiポイント(0.5%~)
- 楽天ポイント(1%~)
- ハピタスポイント(1%前後:サイトによって異なる)
この方法を活用すると、実質的にポイント三重取りとなり、合計で2.5%以上のポイント還元を受けられる可能性があります。
3. JCB ORIGINAL SERIESパートナーの活用
JCBカードには「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」と呼ばれる提携店舗・サービスがあります。これらのパートナー店舗では、通常よりも高いポイント還元率が適用されます。
パートナー | Oki Dokiポイント | パートナーポイント |
---|---|---|
Amazon.co.jp | ポイント2倍(1%) | – |
スターバックス | ポイント2倍(1%) | スターバックスリワード |
ツルハドラッグ | ポイント2倍(1%) | ツルハポイント |
セブン-イレブン | 通常+α(キャンペーン時) | nanacoポイント |
注目ポイント:JCB ORIGINAL SERIESパートナーでは、JCBカードのポイント還元率が通常の2倍になることが多いため、効率的にポイントを貯めることができます。
4. 公共料金・定期支払いの活用
公共料金や各種定期支払いにJCBカードを利用することで、普段見逃しがちなポイント獲得機会を活用できます。
- 対象となる定期支払い:
- 電気・ガス・水道料金
- 携帯電話料金
- 保険料
- 各種サブスクリプションサービス
例:携帯電話料金の支払い
- JCBカードでauの料金を支払う場合:
- JCBカードのOki Dokiポイント(0.5%)
- auのPontaポイント(料金プランによって異なる)
月々の固定費にJCBカードを使用することで、年間を通じて一定量のポイントを確実に獲得できます。
ポイント二重取りを最大化する上級テクニック
1. キャンペーン時期を狙った利用
JCBやパートナー企業のキャンペーン時期を狙って買い物をすることで、ポイント還元率を大幅に向上させることができます。
- 主なキャンペーン例:
- JCBの季節限定ポイントアップキャンペーン
- 楽天市場の楽天スーパーセール
- PayPayモールのPayPayジャンボ
- ポイントサイトの還元率アップキャンペーン
具体例:楽天スーパーセール中に、ポイントサイト経由で楽天市場にアクセスし、JCBカードで支払うと、通常時の3倍以上のポイントを獲得できる可能性があります。
2. JCB特約店の活用
JCB特約店では、通常のOki Dokiポイントに加えて、特約店独自のポイントやサービスが受けられます。
- 主なJCB特約店:
- 高島屋
- 東急百貨店
- タカシマヤカード
- JCB CARD W
具体例:高島屋でJCBカードを使うと、Oki Dokiポイントに加えて、高島屋のポイントも貯まり、時期によっては優待セールへの参加権利も得られます。
3. MyJCBの活用
MyJCB(JCBの会員サイト)を活用することで、限定キャンペーンやOki Dokiポイントモールの情報をいち早く入手できます。
- MyJCBのメリット:
- Oki Dokiポイントモール経由でのショッピングで還元率アップ
- 限定クーポンの獲得
- ポイントUPキャンペーンの事前登録
具体例:MyJCBにログインして「Oki Dokiポイントモール」経由でAmazonを利用すると、通常のOki Dokiポイントに加えて、追加で1%程度のポイントが貯まります。
JCBカード別のポイント二重取りおすすめ活用法
JCBカードの種類によって、ポイント二重取りの効率は異なります。代表的なJCBカード別のおすすめ活用法をご紹介します。
JCB CARD W
JCB CARD Wは、通常還元率が1.0%と高めに設定されているカードです。
- おすすめの使い方:
- Amazon.co.jpでの利用(Oki Dokiポイント2倍)
- セブン-イレブンでの利用(Oki Dokiポイント+nanacoポイント)
- スターバックスでの利用(Oki Dokiポイント2倍+スターバックスリワード)
- 公共料金の支払い(毎月確実にポイントが貯まる)
ポイント活用のコツ:JCB CARD Wは年会費無料で高還元率なので、日常的な買い物や公共料金支払いなど、あらゆる場面で活用するのがおすすめです。特にAmazonでの買い物は実質2%の還元となり、非常に効率的です。
JCBゴールドカード
JCBゴールドカードは、通常の還元率は0.5%ですが、付帯サービスが充実しており、特定のシーンでポイント二重取りの恩恵を受けやすいカードです。
- おすすめの使い方:
- 海外旅行時の利用(海外旅行保険付帯+Oki Dokiポイント)
- JCBトラベル経由での旅行予約(Oki Dokiポイント+JCBトラベルポイント)
- 高級レストランでの利用(Oki Dokiポイント+ゴールド会員優待)
- 百貨店での買い物(Oki Dokiポイント+百貨店ポイント+ゴールド会員優待)
ポイント活用のコツ:JCBゴールドカードは、単純なポイント還元率だけでなく、ゴールド会員限定の優待やサービスと組み合わせることで真価を発揮します。特に旅行関連や高級店での利用がおすすめです。
JCB一般カード
JCB一般カードは還元率0.5%のスタンダードなカードですが、パートナー店舗でのポイント二重取りを活用することで効率的にポイントを貯められます。
- おすすめの使い方:
- 楽天市場経由でのお買い物(Oki Dokiポイント+楽天ポイント)
- Oki Dokiポイントモール経由でのネットショッピング
- JCB特約店での買い物(ポイント特典あり)
- 定期的な公共料金の支払い
ポイント活用のコツ:JCB一般カードは、オンラインショッピングでポイントサイトを活用したり、特約店での買い物を意識的に増やしたりすることで、効率的にポイントを貯められます。特に楽天市場などのポイントが貯まりやすいECサイトとの相性が良いです。
ポイント二重取りでよくある疑問と回答
Q1: ポイント二重取りは規約違反にならないのですか?
A: ポイント二重取りは、JCBカードと提携サービスが正式に認めている仕組みであり、規約違反ではありません。むしろ、JCBカードとパートナー企業の両方にとって顧客満足度を高める重要な施策となっています。通常の利用方法の範囲内でポイントを二重取りすることは問題ありません。
Q2: Oki Dokiポイントの有効期限はありますか?
A: Oki Dokiポイントの有効期限は、原則として獲得から2年間です。ポイントの失効を防ぐためには、定期的にポイント残高を確認し、有効活用することをおすすめします。MyJCBでは、ポイントの有効期限も確認できます。
Q3: ポイント二重取りで最も効率が良い組み合わせは?
A: 最も効率の良い組み合わせはユーザーの利用パターンによって異なりますが、一般的には「ポイントサイト経由」→「オンラインショッピングモール」→「JCBカード決済」という流れが高還元率となります。例えば、ハピタス経由で楽天市場にアクセスし、キャンペーン時にJCBカードで決済すると、合計5%以上の還元率になることもあります。
Q4: ポイント二重取りの対象外となる支払いはありますか?
A: 一部の支払いはポイント付与の対象外となることがあります。主な例としては、税金の支払い、国民年金や国民健康保険の支払い、一部の公共料金、キャッシング利用などが挙げられます。また、提携店舗であっても、特定の商品や決済方法が対象外になることもあるため、事前に確認することをおすすめします。
まとめ:JCBカードでポイント二重取りを最大限活用しよう
JCBカードを使ったポイント二重取りは、普段の買い物や支払いをより効率的にポイント獲得につなげる素晴らしい方法です。本記事で紹介した方法を活用することで、年間数千円から数万円分のポイント還元を追加で受けることも可能です。
ポイント二重取りを始めるためのポイントをまとめます:
- オンラインショッピングモールやポイントサイトを活用する
- JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの利用を増やす
- 公共料金や定期支払いにJCBカードを利用する
- キャンペーン時期を狙って購入する
- MyJCBを活用して最新情報をチェックする
- 自分の利用パターンに合わせたJCBカードを選ぶ
一度習慣化してしまえば、特別な手間をかけることなく効率的にポイントを貯めることができます。ポイント二重取りの知識を活かして、JCBカードをより賢く活用していきましょう!
最後に、ポイント二重取りは継続的に行うことで大きな恩恵を受けられる方法です。日々の支出パターンを見直し、計画的にJCBカードを活用することで、無理なく効率的にポイントを貯めていきましょう。
コメントを残す