【2025年最新】学生におすすめのクレジットカード徹底比較!特典とメリットで選ぶ
目次
学生がクレジットカードを持つメリット
クレジットカードは社会人だけのものと思っていませんか?実は、学生時代からクレジットカードを持つことには多くのメリットがあります。
キャッシュレス生活のスタート
現金を持ち歩く必要がなく、スマートな買い物が可能です。電子マネーやQRコード決済との連携も簡単で、日常の支払いがスムーズになります。
ポイント還元でお得に
普段の買い物や交通費、オンラインショッピングでポイントが貯まります。学生は出費が多い時期なので、少しでもお得に買い物ができると助かりますね。
社会的信用の構築
クレジットヒストリー(利用履歴)の構築は早めに始めるのが良いとされています。将来的なローンやカードの審査にプラスになる可能性があります。
緊急時の備え
予期せぬ出費や緊急時の支払いに対応できます。特に一人暮らしの学生には安心感があります。
学生向けクレジットカードの選び方
年会費は無料か
学生の場合、収入が限られているため、年会費無料のカードがおすすめです。多くの学生向けカードは在学中無料のものが多いので、卒業後の条件も確認しておきましょう。
ポイント還元率をチェック
基本還元率が高いカードや、よく利用する店舗での還元率が高いカードを選ぶと効率的にポイントが貯まります。特に、コンビニやカフェ、書店など学生がよく利用する店舗での還元率に注目しましょう。
学生限定特典はあるか
学生向けカードには、学割サービスや入会特典など、学生だけが受けられる特典が用意されているものがあります。自分のライフスタイルに合った特典のあるカードを選びましょう。
国際ブランドの選択
Visa、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubなど、様々な国際ブランドがあります。国内利用が中心ならJCBも便利ですが、海外留学予定がある場合はVISAやMastercardも検討すると良いでしょう。
セキュリティ機能
不正利用対策や利用通知サービスなど、セキュリティ面も重要なポイントです。スマホアプリでの管理がしやすいカードだと利用状況も把握しやすくなります。
学生におすすめのクレジットカード5選
1. JCBカード W
年会費:永年無料
ポイント還元率:通常1.0%(Oki Dokiポイント)
学生特典:新規入会で最大7,000円相当のOki Dokiポイントプレゼント
おすすめポイント:
- Amazon、セブン-イレブン、マクドナルドなどでポイント優待あり
- スターメンバーズ制度で利用額に応じてポイント還元率アップ
- 年間利用額30万円以上でポイント還元率アップ
2. JCBカード S
年会費:永年無料
ポイント還元率:通常1.0%(Oki Dokiポイント)
学生特典:新規入会キャンペーンでポイントプレゼント
おすすめポイント:
- スターバックスカードとの連携でスタバでお得に利用可能
- 国内空港ラウンジサービスが年2回無料で利用可能
- オンライン入会で最短10分で審査完了
3. 楽天カード
年会費:永年無料
ポイント還元率:通常1.0%(楽天ポイント)
学生特典:新規入会で5,000ポイントプレゼント(条件あり)
おすすめポイント:
- 楽天市場での買い物がポイント3倍~
- 楽天ポイントカードとしても使える
- 楽天経済圏を利用する学生に最適
4. セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
年会費:通常1,100円(税込)、学生は在学中無料
ポイント還元率:通常0.5%(永久不滅ポイント)
学生特典:在学中年会費無料、海外旅行傷害保険付帯
おすすめポイント:
- アメックスブランドが持てる数少ない学生向けカード
- ポイントの有効期限なし
- 海外旅行傷害保険が自動付帯
5. 三井住友カード(NL)
年会費:永年無料
ポイント還元率:通常0.5%、最大5.0%(条件あり)
学生特典:新規入会で最大5,000円相当のVポイントプレゼント
おすすめポイント:
- Visaのタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスに対応
- コンビニ・飲食店・オンラインショッピングで最大5%還元
- スマホやApple Watchでのタッチ決済も可能
JCBカードの学生向け特典
JCBカードは日本発の国際ブランドとして、学生向けに特に魅力的な特典を用意しています。
新規入会キャンペーン
JCBカードは定期的に新規入会キャンペーンを実施しており、学生が入会するとポイントプレゼントや特典が用意されています。2025年3月現在、新規入会で最大7,000円相当のOki Dokiポイントがプレゼントされるキャンペーンを実施中です。
Oki Dokiポイントの使いやすさ
貯まったOki Dokiポイントは、1ポイント=5円として様々な商品や特典に交換できます。JCBの「Oki Dokiランド」ではポイントを使った抽選やアイテム交換が可能で、学生でも楽しくポイントを活用できます。
スターメンバーズプログラム
年間の利用金額に応じて翌年のポイント倍率がアップするJCBスターメンバーズプログラムも魅力的です。学生でも年間30万円以上の利用(月25,000円程度)で、翌年のポイント還元率が1.2倍になります。
国内空港ラウンジサービス
JCBカード会員は、国内主要空港のラウンジを年に数回無料で利用できます。JCBカード Wは年2回、JCBゴールドカードは年3回の利用が可能で、旅行好きの学生には嬉しい特典です。
クレジットカードの申し込み方法
必要な書類
学生がクレジットカードを申し込む際に必要な書類は以下の通りです:
- 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
- 学生証
- 在籍確認書類(在学証明書が必要な場合も)
申し込み手順
- 希望するカードの公式サイトから申し込みフォームにアクセス
- 必要事項を入力(氏名、住所、連絡先、学校情報など)
- 本人確認書類と学生証のアップロード
- 申し込み内容の確認と送信
- 審査結果の通知(最短即日~2週間程度)
- カードの受け取り(郵送または店頭)
学生でも審査に通りやすくするコツ
学生はアルバイト収入など定期的な収入があると審査に通りやすくなります。申し込みフォームには、アルバイト先や収入について正確に記入しましょう。また、他のカードやローンの申し込みが短期間に集中していると審査に影響する場合があるので注意が必要です。
学生がクレジットカードを使う際の注意点
計画的な利用を心がける
クレジットカードは「後払い」のシステムです。自分の収入や返済能力を考えた計画的な利用を心がけましょう。特に学生は収入が限られているため、無計画な利用は避けるべきです。
利用明細は必ずチェック
毎月の利用明細は必ずチェックする習慣をつけましょう。スマホアプリなどで簡単に確認できるので、定期的に利用状況を把握することが大切です。
リボ払いは慎重に
リボルビング払い(リボ払い)は手数料が高くなる可能性があるため、学生は原則として一括払いを選択しましょう。どうしても必要な場合は返済計画を立ててから利用することをおすすめします。
セキュリティ対策を忘れずに
カード情報の管理は厳重に行い、オンラインショッピングの際はセキュリティ対策が施されたサイトかどうかを確認しましょう。不審な請求があった場合は、すぐにカード会社に連絡することが重要です。
卒業後の年会費に注意
学生限定で年会費無料のカードは、卒業後に年会費が発生する場合があります。卒業予定時期が近づいたら、継続利用するかどうか、また年会費無料カードへの切り替えを検討しましょう。
まとめ:自分に合った一枚を見つけよう
学生時代からクレジットカードを持つことで、キャッシュレス生活の便利さやポイント還元のお得さを享受できます。また、社会的信用の構築や緊急時の備えとしても役立ちます。
学生におすすめのカードを選ぶ際は、年会費無料であることはもちろん、ポイント還元率や特典内容、セキュリティ機能なども比較して、自分のライフスタイルに合ったカードを選びましょう。
本記事で紹介したJCBカード WやJCBカード Sは、学生でも申し込みやすく、充実した特典があるのでおすすめです。特にJCBカードは日本発の国際ブランドとして国内での利用がスムーズで、学生向けの特典も充実しています。
クレジットカードは正しく使えば強い味方になりますが、計画的な利用を心がけ、自分の返済能力を超えた使い方はしないように注意しましょう。学生時代からクレジットカードを通じて、お金との付き合い方を学ぶことも大切です。
コメントを残す